【諸説あり】世界三大美術館に数えられる有名美術館を大紹介!

みなさんは「世界三大美術館」と聞くと、世 ...

【現代アート】日本が世界に誇る現代アーティスト5選!

今回は芸術の中でも、特に日本で有名な「現 ...

芸術家になるために必要な要素は何?生計の立て方がポイント!

芸術家になるための必要要素は何でしょうか ...

美術はなに?美術について調べるならこちら!

当ページは、日本という垣根を超えて世界中 ...

アート(芸術)とは?よく比較されるデザインやエンターテイメントなどと違いを見てみよう

アートとはそもそも何を意味する言葉なのでしょうか?

アートと聞いてパッと思いつくのは「美術」かもしれませんが、エンターテイメントなどとの文脈で比較される場合、「アート」は美術を内包する芸術を意味します。

そしてアート(芸術)というワードを噛み砕いてみると、この言葉は「芸(Performance)」と「術(Technique)」という単語から構成されていることが分かります。

つまり私たちがアート(芸術)を体感する瞬間は、アーティストらによって突き詰められたパフォーマンスやテクニックによる感動によってもたらされるのです。

よって「アート」とは「極限まで高められた才能や能力がもたらすパフォーマンスやテクニック」であると言えるでしょう。

『自分には作れない』という意味での「アート」

先程の定義は少し抽象的でしたが、一方で「アート」にはもう一つの方向性があります。

それはいわゆる「創造主(製作者)の信念」。

例えば私たち受け手は、ある作品を見た時に『こんな奇抜な作品はとても自分には作れないなあ』と感じることがあります。

このように自らの理解の範疇を超える作品を目にした時、『これがアートなんだな』と無意識に自らの中に落とし込み、理解しようとした経験はないでしょうか?

このように「アート」は常に受け手と作品の相互作用の中に存在する概念でもあります。

要はある作品の中に「アート」が存在するのではなく、「綺麗だな」といった感動・感情が受けて側に湧き上がった際の作品との関係性を「アート」と呼ぶのです。

よって作品は「アート」そのものというよりも、受け手側に何かしらの感動・感情のきっかけをくれる「物」だと捉えることもできますね。

デザインとの違いにみる「アート」

ここまで「アート」は「才能・能力が究極に突き詰められたパフォーマンスやテクニック」であり、私たち受け手と作品の間に存在する相互作用でもあると定義してきました。

それでは観点を変えて、よく比較される「デザイン」とアートの違いを見てみましょう。

相対的な視点でアートを観察することで、よりその意味がくっきりと明瞭になってきます。

アートとデザインはそもそも目的が違う

アートとよく比較される「デザイン」ですが、デザインそのものを「アート」だと混同している人も少なからずいます。

アートは製作者の信念を具現化し、自分のために作りたいものを作るもの。

一方デザインは「設計」という意味を持つように、サイトデザイン・建築デザインなど明確な用途と目的が存在します。

つまりデザインは常に顧客の需要を満たすための「設計図」であり続けるのに対し、アートは作り手そのものの意趣や信念をベースに作り込んでいくことが特徴なのです。

商業の場面で使用されるのが「デザイン」

デザインは顧客からの依頼を受けて制作されるいわば「設計図」であるため、当然その延長線上には最終的に商売に用いるという目的があります。

しかしアートは製作者が自らの信念を土台として形成されるものであり、その顧客はいわば自分自身です。

つまり顧客である自分のニーズを満たすものが「アート」であるため、デザインのように商品化するのが難しいという側面を持ちます。

このようにアートとデザインを対比させた時、デザインのようにクライアントとの関係が存在しないのが「アート」であるとも言えます。

「独創性」と「再現性」という視点から見たアートとデザイン

一般にアートを極めそれを生業とする人は「アーティスト」と呼称され、デザインを生業とする人は「デザイナー」と呼ばれます。

これらはアートとデザインの本質的違いを端的に表していると言えます。

すなわちアーティストはその人にしか出せないオリジナリティ溢れる個性やパフォーマンスでお金を稼ぐのに対し、

デザイナーはある程度体系化されたデザインスキルを身につけ、クライアントから具体的な要望に応えることでお金を稼いでいきます。

いわば「独創性」を求められるのがアーティスト、そしてクライアントの要望に対する「再現性」を求められるのがデザイナーであると言えるでしょう。

このような視点からも「アート」と「デザイン」の本質的違いを捉えることができますね。

エンタメとの違いに見る「アート」

観衆に寄り添う「エンタメ」と自らを満たす「アート」

『あれ?アーティストってエンタメ業界にも居るよね?』

ここまで読んでみるとこのように思われる方もいるかもしれません。

実際に広義の「アーティスト」はエンタメ業界にも存在するため、その意味が曖昧になっている方も多いかと思います。

紐解くとエンタメは「Entartainment(楽しませる)」を語源としており、「人々を楽しませる娯楽」を意味します。

この点を踏まえると、エンタメ業界のアーティストは観衆を魅了するためのアート性を持ち合わせる人であると言えます。

反対にここまで説明してきた狭義の「アート」の中でのアーティストはより古典的であり、主観的存在です。

というのも先述した通り、アートの中のアーティストはポジティブな意味で自らを満たすためにそのオリジナリティや個性を発揮する存在であるため、

エンタメ業界のアーティストのように人々に寄り添うことを目的としないのです。

あくまで自らの意趣に沿って作品を形成する中で人々を魅了することができれば、アートの中の真の「アーティスト」であると言えるでしょう。

そのため根本的に「アーティスト」と言えども、エンタメ業界とアートの中では互いの持つ究極の目的が異なります。

まとめ:様々なものと比較することで見えてくる「アート」の姿

ここまで「アート」の持つ定義を多角的に解説してきました。

「アート」という言葉は様々な文脈で登場するため、なんとなく知っているようで厳密な意味を掴みにくい部分がありますよね。

それでも俯瞰する角度を変えて比較してみることで、その意味をより明瞭に捉えることができたかと思います。

そして「アート」はどの業界でも目にすることの多い言葉であり、人によってその意味や定義が異なるのは当然です。

しかし共通しているのは「アート」とはあくまで他者の利益を追求するのではなく、自己実現を目的とする概念であるということ。

本質的には自己を満たすことを目的に、人並外れた難しい「芸」や超人的な「術」を用いるアーティストたちはある意味では「我がまま」を追求する存在であると言えるかもしれませんね。

それでも私たちにはアーティストたちの持つ天性の感覚を享受し、なんとなくであっても良し悪しを感じることのできる場面があります。

そんな時間を一瞬でも体験できればとても幸せなことではないでしょうか?